ノイズキャンセリングヘッドフォンWI1000Xを半年使ってみてのレビュー
sonyのWI-1000Xを購入してから半年が経ちました。
今日の記事は、次のようなことを知りたい人たちの参考になればと思います。
具体的には下の3点についてです。
- 実際にノイズキャンセリングはどの程度静かになるのか?
- 購入前に気になったこと、知りたかったこと
- 不便な点
どれくらい静かになるのか?
私だけかもしれませんが、ノイズキャンセリングというと無音の世界をイメージしていました。
初めて使った時に静かさに強い衝撃を受けますが、無音というわけではないです。
ただ、音はかなり小さくなるので快適に過ごせますね。
具体的な場面ごとに分けていきます。
電車の乗っている時
音楽をかけない状態では、通常時の音を10とすると4ぐらいまで小さく感じます。
駅のホームや電車内は結構うるさいのでこれがあるとストレスレベルが下がります。
音楽をかけない状態では、アナウンスは聞こえるので丁度良いいくらいに音を減らしてくれます。
音楽をかけた状態になると、アナウンスがまったく聞こえなくなるレベルになりますね。
これは自分がいつも乗っている電車とか使っている駅だったら問題ないのですが、あまり使わない電車や駅だとアナウンスを聞き逃すのでそこは注意した方がいいと思います。
カフェなどにいる時
私がよく行っているスタバを例に出すと、音楽をかけない状態では、店内に流れているbgmが少し聞こえるというレベルですね。
スタバは混んでいる時の話し声が結構大きいので、そういう場合はあると便利だと思います。
それに、フラペチーノみたいなドリンクを作る時のミキサーの音も大きいので混んでるかどうかに問わずに付けると快適に作業が出来る気がします。
飛行機に乗っている時
これが私が購入前に気になっていたことでもあります。
機内音の大きさは機体によるので絶対ということはないですが、私は飛行機に乗っているときには基本的に付けた状態ですね。
夜のフライトとかは付けてないと疲れてしまいます。
ノイズキャンセリングをしている状態では、音楽が普通に聞こえるので快適だと個人的に思います。
機内で映画を見る方などは、接続が可能なのであれば備え付けの物よりは良いと思います。
夜行バス
夜行バスのような長距離の移動にもあった方がいいです。
付けてない状態と比較してバスのエンジン音がかなり小さくなるので、疲れにくいと感じますね。
夜行バスに乗る時は、いつも付けてます。
購入前に気になったこと
バッテリーの持ち
公式では、連続音声再生時には最大10時間となっています。
使ってみると10時間はもちろん行かないです。
体感としては6から7時間くらいで電池が切れますね。
充電しておかないと、必要なときに切れてしまいます。
音質について
以前に持っていたShure se215 Special EditionとBeats Xと比較してます。
上記の2つよりも音質は良いと思います。
ノイズキャンセリングではないので、外の音と音楽が混ざってしまうような印象を受けます。
ノイズキャンセリングがあると世界が変わるような感じになるので、音楽だけを聞けるという感じですね。
加えて、WI-1000Xの音質が元々良いというのもありますね。
Boseの製品とどちらが良いか
友人がBoseのノイズキャンセリングヘッドフォンQuietControl 30を持っていたので聴き比べしました。
どちらもノイズキャンセリングを使った時の遮音性は高いですね。
比べてみて、どっちかが圧倒的にいいというのはないように感じました。
そんな感じで、好みとか値段の問題なのではと思います。
長時間使用した時の影響
ヘッドフォンとかだと長時間つけていると肩が痛くなってきたりします。
そういうのがあるのか購入前に気になってました。
長時間付けていても肩は痛くならないですが、耳の形に合ってないと耳が痛くなります。
イヤーピースの硬さとか大きさによるものですね、遮音性が高めのイヤーピースとかは耳が痛くなりやすいと感じます。
私は柔らかめのイヤーピースを使っています。
不便な点
- 襟付きの服を着ている時は首輪のようになってしまう
- 付属のケースについて
- 端子がType-Cではない
- 充電しずらい
服装の問題
1つ目に関しては僕がドレスライクな服装を好むので不便に感じます。
襟付きの服を頻繁に着ない人は問題ないと思います。
襟付きの服だと首輪みたいになって微妙ですね。
ケースの問題
付属のものは下の写真です。
薄めのバックとかには、これくらいの方がいいと思いますが壊れてしまいそうで心配になります。
なので、心配な時は厚めのケースで壊れないようにしてます。
厚めのケースとしてGreekiaのケースを買いました。
端子がType-Cではない
WI-1000Xの接続端子はmicro USB type-Bです。
ちょっと前のスマホもこの端子でしたね。
個人的には接続する向きとかがあるのが面倒くさいのでType-Cにしてほしいと思ってます。
私のスマホやルーターはType-Cなので、コードの種類が増えて管理の手間が増えるというのもありますね。
充電しずらい
これも端子の問題に使いです。
WI-1000Xは充電するときに端子を垂直に接続しなければいけません。
充電中に落としたり、ぶつかったりしたときに充電端子ごと折れていましそうです。
個人的には、ワイヤレス充電にしてほしいと思ってます。
これはオススメ
場面ごとの感想や疑問点などについて書いてきましたが、 結論として買ったほうがいいと思います。
日常の騒音から遠ざかるのでストレスレベルが下がりますね。
ただし、特定のブランドが好きというのであればそれでいいと思います。